2024年11月29日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する講座型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、講師がそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。今後の参考として本レポートにて第1回の様子をお伝えします。
2024年11月29日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する講座型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、講師がそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。今後の参考として本レポートにて第1回の様子をお伝えします。
昭文社グループは地図&旅をメインテーマに、みなさまと知的好奇心に満ちた時を過ごすイベントを、随時開催しています。 カフェ空想地図での開催イベントなど、最新の開催情報、過去回の振り返りコラムなどの情報はこちらからどうぞ。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(後編) 2024年9月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する参加型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、ゲストがそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。 ※このコラムはイベント後半を書き起こしたものです。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(前編) 2024年9月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する参加型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、ゲストがそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。 ※このコラムはイベント前半を書き起こしたものです。
2024年7月20日、千代田区立図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2024 「カラーペンやシールが大活躍♪ 透明シートを重ねてオリジナルデザインの地図を作ろう!」講座を実施しました。 小学3~6年生を対象に、少し地図についての知識をレクチャーしたあと、昭文社の地図の上に透明シートを重ね、なぞっていきながら地図の描き方に慣れ、後半はオリジナルのデザインで、シールも活用しながら自由に重ね地図を描いていく、という講座内容でした。 そこで学んだ知識を活かして、夏休みの思い出地図を当社に送ってきてくれたみなさんの素敵な地図をご紹介したいと思います。
「山と高原地図」63点の各商品の収録範囲がわかるページです。タイトルをクリック・タップすると収録範囲を示す地図画像が表示されます。
※「使ってみよう!山と高原地図」ページをリニューアルしました! 59年にわたり登山者・ハイカーに支持されている、シェアNo.1の登山地図「山と高原地図」シリーズ。この特設コンテンツでは、紙地図、アプリ、SNSと広がっている「山と高原地図」ワールドの全貌を明らかにするとともに、みなさまの安心安全のための活用術や便利情報をまとめています。ぜひご活用ください。
2018年から2019年にかけて、自転車世界一周へと挑戦した友竹亮介さん。コロナ禍の影響で旅を中断して3年、来春から再び挑戦することを決意しました。前回の旅の振り返り、コロナ禍の間の過ごし方、再挑戦に至った理由、そしてあとへ続く人たちへの熱いメッセージをご紹介します。
千葉商科大のサービス創造学部の特別講義として、大学生が実際の出版物のニュースリリースを書く実習にトライしたその一部始終についての特設ページです。作成に至るプロセス、作成の道のり、作品の全貌、の3つの観点でコラムをご用意しています。ぜひご覧ください。
千葉商科大学サービス創造学部「企業実践知応用Ⅰ」特別講義 ◆A~N班までの全14班の完成版画像、広報担当評価コメント ◆優秀作品3点の画像および評価理由 ◆実際に公開・配信された昭文社ホールディングスのものとChatGPTが書いたニュースリリースも掲載 ◆挑戦した学生のみなさんの感想・反省点と山田教授のコメント ◆今回の実習を振り返って
千葉商科大学サービス創造学部「企業実践知応用Ⅰ」特別講義 ◆質問期限が来るも出たのは2班のみ... ◆ドラフト案提出期限、各班の認識の違いが浮き彫りに... ◆どの視座で誰に向けて書くのか ◆完成版提出後の講義で各班よりプレゼンテーションを実施 ◆全作品と優秀作品を次のコラムで一挙公開!