~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(後編) 2025年9月12日、東京都世田谷区の「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関するイベントが開催されました。今回は、昨年9月の防災関連のイベントに続く第2弾として「水害と地図」をテーマに取り上げ、昭文社の広報担当者が解説を行いました。なお、本防災イベントは毎年防災月間にテーマを変えて続けていく予定です。 ※このコラムはイベント後半を書き起こしたものです。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(後編) 2025年9月12日、東京都世田谷区の「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関するイベントが開催されました。今回は、昨年9月の防災関連のイベントに続く第2弾として「水害と地図」をテーマに取り上げ、昭文社の広報担当者が解説を行いました。なお、本防災イベントは毎年防災月間にテーマを変えて続けていく予定です。 ※このコラムはイベント後半を書き起こしたものです。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(前編) 2025年9月12日、東京都世田谷区の「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関するイベントが開催されました。今回は、昨年9月の防災関連のイベントに続く第2弾として「水害と地図」をテーマに取り上げ、昭文社の広報担当者が解説を行いました。なお、本防災イベントは毎年防災月間にテーマを変えて続けていく予定です。 ※このコラムはイベント前半を書き起こしたものです。
2025年8月8日、東京都世田谷区の「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地理に関するイベントが開催されました。今回は「ジオ・テイスティング」と題し、「地理とワイン」にまつわる興味深いニュースや取り組みが紹介されました。なお、ジオ・テイスティングは今後もテーマを見つけて継続的に開催していけたら、と考えております。
2025年8月8日、東京都世田谷区の「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地理に関するイベントが開催されました。今回は「ジオ・テイスティング」と題し、「地理とワイン」にまつわる興味深いニュースや取り組みが紹介されました。なお、ジオ・テイスティングは今後もテーマを見つけて継続的に開催していけたら、と考えております。
2024年12月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図・ガイドブック編集のプロならではのニッチな旅の醍醐味をご紹介するイベントが開催されました。このコラムは、その後半部分、「巨木」をテーマに語られたトークを書き起こしたものです。
2024年12月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図・ガイドブック編集のプロならではのニッチな旅の醍醐味をご紹介するイベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、ゲストがそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。
2024年11月29日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する講座型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、講師がそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。今後の参考として本レポートにて第1回の様子をお伝えします。
昭文社グループは地図&旅をメインテーマに、みなさまと知的好奇心に満ちた時を過ごすイベントを、随時開催しています。 カフェ空想地図での開催イベントなど、最新の開催情報、過去回の振り返りコラムなどの情報はこちらからどうぞ。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(後編) 2024年9月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する参加型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、ゲストがそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。 ※このコラムはイベント後半を書き起こしたものです。
~地理系カフェで開催されたイベントレポート~(前編) 2024年9月13日、東京都世田谷区にある「地理系ブックカフェ 空想地図」にて、地図に関する参加型イベントが開催されました。このイベントは、毎回異なるテーマを設定し、ゲストがそのテーマに沿った話をする形式で行われ、今後も定期的に開催される予定です。 ※このコラムはイベント前半を書き起こしたものです。
2024年7月20日、千代田区立図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2024 「カラーペンやシールが大活躍♪ 透明シートを重ねてオリジナルデザインの地図を作ろう!」講座を実施しました。 小学3~6年生を対象に、少し地図についての知識をレクチャーしたあと、昭文社の地図の上に透明シートを重ね、なぞっていきながら地図の描き方に慣れ、後半はオリジナルのデザインで、シールも活用しながら自由に重ね地図を描いていく、という講座内容でした。 そこで学んだ知識を活かして、夏休みの思い出地図を当社に送ってきてくれたみなさんの素敵な地図をご紹介したいと思います。
「山と高原地図」63点の各商品の収録範囲がわかるページです。タイトルをクリック・タップすると収録範囲を示す地図画像が表示されます。