このコラムは、広報担当が、実際に自社で提供しているサービスを体験して、ユーザー目線でお伝えする企画です。 今回は栃木県茂木町(もてぎまち)に実際に行って、デジタルスタンプラリーアプリなるものを体験してきました。ぜひお読みください。
このコラムは、広報担当が、実際に自社で提供しているサービスを体験して、ユーザー目線でお伝えする企画です。 今回は栃木県茂木町(もてぎまち)に実際に行って、デジタルスタンプラリーアプリなるものを体験してきました。ぜひお読みください。
2011年3月11日。東日本一帯を襲ったマグニチュード9の巨大地震は、10年たった今も、私たちの記憶に深く刻み込まれています。 1995年の阪神・淡路大震災以降、度重なる地震災害に対して一体何ができるのか、常に自問してきた昭文社グループ。 私たちは、東日本大震災から10年の節目に、改めて「あのとき」を振り返り、そして「今、思うこと」を、関係者のみなさん、そしてグループ社員ひとりひとりに問いかけてみました。企業に所属しながら一方で生活者でもある私たちが、自らを顧みることで、これからも続くであろう災害に対し、どのような心構え、取り組みができるのかを探ります。
家の中で過ごす時間が長いこの春。これを機に地図の世界に飛び込んでみませんか?単に目標地点への到達ツールだけではなく、地図は住んでいる街の意外な一面、いつかは行ってみたい地域のトリビアも語ってくれるのです。そこで今回は、地図屋ならではの知恵を絞った、地図で紐解く都道府県の「トリセツ」シリーズをご紹介します!
トラブルを楽しんだり、ワクワクドキドキの仕掛けに挑戦したりと、あなたが訪れた場所でドラマが起きやすくなる行動をガイドする『ドラマを起こすガイドブック』が発売。一体どんな本なのかって? それはこのコラムを読んだらわかります。みんなも#ドラ旅に出かけよう!
旅好き女子のためのガイドブック『ことりっぷ』はおかげさまで10周年を迎えました。今回は『ことりっぷ』とゆかりのある書店、企業、読者のみなさんに取材を行い、ことりっぷとの関わりや、ここが好き!というところをうかがいました。
コンパクトなサイズ、おしゃれな装丁、厳選された情報……旅好き女子のためのガイドブックの先駆けとして2008年に誕生した『ことりっぷ』はおかげさまで10周年を迎えました。そこで今回は、ことりっぷに関わる社員を集め、思い出話や今後の展望などを伺いました。