近年、海外で増えているベジタリアンやヴィーガン(菜食主義)の人々。そんな外国人ベジタリアンの人々の中で、日本の菜食レストランはとっても人気なんだそう。国産の美味しい野菜や日本ならではの出汁の文化など、実は日本のレストランには菜食との相性が良い要素がたくさん。今回は昭文社社員のレイチェル(アメリカ出身)とジョンヨン(韓国出身)が、 ベジタリアンの人も、そうでない人も、一緒に行って楽しめる、とっても美味しい東京の菜食レストランをご紹介します!
近年、海外で増えているベジタリアンやヴィーガン(菜食主義)の人々。そんな外国人ベジタリアンの人々の中で、日本の菜食レストランはとっても人気なんだそう。国産の美味しい野菜や日本ならではの出汁の文化など、実は日本のレストランには菜食との相性が良い要素がたくさん。今回は昭文社社員のレイチェル(アメリカ出身)とジョンヨン(韓国出身)が、 ベジタリアンの人も、そうでない人も、一緒に行って楽しめる、とっても美味しい東京の菜食レストランをご紹介します!
お店情報 ソラノイロ本店
東京都千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館1B
ベジタリアン/ヴィーガン対応について
通常営業時はヴィーガンベジソバのみ動物性食材(肉・魚・乳製品・卵)・白砂糖・化学調味料不使用の植物性100%。
Happy Veggie Holiday実施日はオールヴィーガンメニューで営業しています。
今回ふたりが頼んだのは…
■ヴィーガンベジソバ
|
お店情報
お店情報
オーガニックごはん かえもん 浅草本店
東京都台東区花川戸1-9-1 オースピス浅草花川戸 3F
ベジタリアン/ヴィーガン対応について
メニュー全てが動物性食材(肉・魚・乳製品・卵)白砂糖・化学調味料を使わない植物性100%の料理。
ニンニク・タマネギ・ニラ・らっきょうなどの五葷も使用しないのでオリエンタルベジタリアンの方もお召し上がりいただけます。
今回ふたりが頼んだのは…
■蕎麦粉と有機小麦のパンケーキ
■蕎麦粉と豆腐のガトーショコラ
■手作り豆乳ヨーグルト
■有機リンゴジュース
■天茶
■ベジ焼き鳥と野菜の串焼き
■マッサンカレー ベジチキン付き
■ベジヒレカツ定食
・ベジヒレカツバルサミコソース
・タカキビと大豆ミートのハンバーグステーキ
・ベジチキンの唐揚げ
・酵素玄米ごはん
・ベジブロスの味噌汁
|
お店情報
酵素食道 レインボー・ローフード
渋谷区恵比寿南2-3-11 グレース青山2F
ベジタリアン/ヴィーガン対応について
メニュー全てが動物性食材(肉・魚・乳製品・卵)白砂糖・化学調味料を使わない植物性100%の料理。
今回ふたりが頼んだのは…
■ローフードランチプレートC
・本日のミニスムージー
・あん肝風ロール
・パッタイ風サラダ
・Rawオニオンチップ
■ロー・メキシカンプレートB
・本日のミニスムージー
・Rawマヨサラダ
・Rawカレーチップ
・Rawブリトー
(ローブリトー皮にワカモレ、サルサ、ナッツパテが入ったラップサンド)
|
お店情報 玄米菜食レストラン 根津の谷
東京都文京区根津1-1-14
ベジタリアン/ヴィーガン対応について
メニュー全てが動物性食材(肉・魚・乳製品・卵)白砂糖・化学調味料を使わない植物性100%の料理。
※出汁にも煮干や鰹節といった動物性素材は使用していません。
今回ふたりが頼んだのは…
■ 根津の谷定食 (本日のお茶付き)
・彩り野菜と板麩の八宝菜
・大根とキヌアのマリネ
・小松菜の海苔巻き
■ 野菜カレー
■ おにぎりセット
■ ランチスイーツ
・緑茶とくるみのケーキ
■オーガニックコーヒー
■インカ(炒った大麦・ライ麦のノンカフェイン穀物コーヒー)
|
お店情報
八彩懐石
東京都中央区銀座4-9-5 銀昭ビル B1F長峰
ベジタリアン/ヴィーガン対応について
精進コースのみ、動物性食材(肉・魚・乳製品・卵)白砂糖・化学調味料を使わない植物性100%。野菜・昆布出汁使用・提供。
今回ふたりが頼んだのは…
■ 精進コース
先付
汲み湯葉豆腐 [とんぶり ラディッシュ]
無花果利休焼き
グリーンアスパラ牛蒡白和え [くこの実]
豆腐西京味噌漬け燻し [オクラ]
プチトマト酸漿盛り
お椀
陸蓮根茶巾 [椎茸 人参 防風 蓴菜 独活 振り柚子]
造り
胡麻豆腐 蕃茄寄せ アボカド ブロッコリー 新蓮根 コリンキー 寄せ水前寺海苔 ごまぽん酢
主皿
焼きアスパラ ヤングコーン 馬鈴薯 蓮根 床節椎茸 生麩 木の葉生姜 茗荷甘酢漬け グラパラリーフ
煮物
冬瓜利休餡かけ [小芋 人参 牛蒡 南瓜 スナップエンドウ]
揚げ物
つるなしかぼちゃ博多揚げ 玉蜀黍豆腐精進揚げ 花獅子唐 葛素麺 レモン塩
食事
野菜寿司 [長芋 アボカド 椎茸 赤蕪 ミニトマト]
水菓子
蕨餅 きな粉 黒蜜 小豆 生姜シャーベット
小玉西瓜 巨峰
|
今回ご紹介した菜食レストランは、どれも言われなければ100%植物性と気づかないほどおいしくてボリューミー。ベジタリアンの方も、そうでない方も、どちらも満足できること間違いなしです。驚くのは動物性の素材も化学調味料も使わないのにどの料理もとっても味わい深いこと。それは、出汁による旨みの利用や、発酵・熟成といった食品の加工技術といった日本の気候風土の中で育まれてきた和食の伝統がヒントになっているからかもしれません。お肉大好き、ジャンクフードがやめられない、といった人も、たまにはこんな現代の菜食を体験してみてはいかがでしょうか。
ふたりからのコメント
レイチェル
日本食はヘルシーなイメージがあるので、ベジタリアンやヴィーガンの観光客が安心して食べられる場所を見つけるのは難しくないように見えるかもしれませんが、実はかなり大変です。野菜を鰹の出汁で煮る場合が多いですし、たくさんあるメニューのひとつひとつにお肉が入っているかどうか確認するのも難しいでしょう。さらに、本格的な精進料理は手が出ないほど値段が高いこともあります。
なので、このコラムに載っているお店を紹介させていただいて、とても嬉しいです。お店がベジタリアンとヴィーガンのお客様が安心して食べられる料理を丁寧に作っていることだけではなく、普通の料理と比べてもとてもおいしいので誰でもenjoyできると思います!機会があればぜひこれらのお店に行ってみてください!
![]()
ジョンヨン
今回あちこちのお店を回って、一番の感想はなにより「美味しかった」です。どのお店もどのメニューも本当に美味しくて驚きました。種類も野菜のお寿司からカレー、パッタイ(タイ料理のメニュー)風の味のものまでいろいろあって、飽きなかったです。
私は普段、胃腸が弱くて消化不良気味だったのですが、菜食は胃腸に負担にならず、美味しくいただくことができました。食べてしばらくすると体がすっきりして、デスクワークのせいでいつもパンパンだった脚のむくみがすごく改善されたんですよ。思った以上の美容効果にびっくりしました。
美味しい料理を食べながらキレイになりたい方へ特におすすめします!
|
※今回紹介した店舗情報は、2015年8月24日時点のものです。
なお、昭文社ではニッポンの気になる情報を英語・韓国語で発信しています! こちらも是非ご覧くださいませ。
レイチェル・ジョンヨンも情報発信中!
ジョンヨンとレイチェルが日本の新たなおすすめスポットを紹介するコラム「外国人目線でセレクト!伝統と現代が混じり合う東京の休日おでかけスポット5選」もございます。是非ご一読を!