数年前から続いているパワースポットブーム。特に、神社仏閣は女子旅の目的地として人気です。伊勢参りや出雲大社参りといった特定のスポットを訪れたり、様々な神社仏閣をめぐって御朱印を集めることを趣味にしたりと、歴史や自然を感じながら旅を楽しむスタイルはもはや女子旅の定番ですよね。そんな今、実は「お遍路ガール」が増えているんだとか!?
現代のお遍路は、まわり方の自由度も高く、お寺めぐりを通して四国の豊かな自然や観光名所を楽しめる「ゆるりん」なスタイルもOKだってこと、知ってましたか?今回は、現代女子におすすめの「ゆるりんお遍路」についてご紹介します!
「お遍路」とは、約1200年前に弘法大師(お大師様)が歩いたという四国に88ヶ所ある寺(札所)をお参りすること。「四国八十八ヶ所めぐり」ともいわれます。88ヶ所すべてを巡礼することで煩悩が取り除かれ、ご利益があるといわれています。


自転車でのんびり海辺を走るのも素敵


第23番札所 薬王寺の紅葉の様子
桜舞う春のお遍路もおすすめ
海辺をのんびり歩くのも楽しい




「一番さん」として親しまれている霊山寺
立派な山門に一礼
鐘をつくのはお遍路の参拝の作法のひとつ
お遍路の道具も揃う




カラフルな色彩が美しい
5仏の御本尊を見ることができる


大きな山門には四天王が
地元の人も気軽にお参りするお寺
迫力ある増長天像



頂上まではロープウェイで7分
四国霊場中最高峰の雲辺寺山にあるお寺
山道からの景観も美しい
別世界のような神秘的な場所







のんびり歩いてリフレッシュしよう
観光や各地のグルメなどを組み合わせて楽しみ方もいろいろ

