MAPPLE×新しいスタイル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏祭りに花火大会など、夏はたくさんのレジャーがありますよね。今年の夏は、ぜひその中に富士登山も加えてみてはいかがでしょうか。2013年に世界遺産登録され、ますます日本のシンボルとしての存在感を増す富士山の魅力やまめ知識をお届けします。
読めば富士山に登ってみたくなる、そして富士登山がもっと楽しみになりますよ♪
 

富士山は日本のシンボル!
富士山を見ない聞かない日はない!というほど、私たちの至るところに富士山はたくさんあります。例えば、「一富士二鷹三茄子」ということわざを知らない人はいないと思いますし、生え際が山のような形をしているおでこを「富士びたい」と言ったりしますよね。特に日本には郷土富士を代表として富士山が由来の地名が多くあるので、あなたのまちにも「富士」がついた地名・駅名が必ずあると思います。富士山へ登る前に、あなたのまわりに「富士」がいくつあるか探してみてください♪
そして、7月1日の山開きを境に、各所で富士山グッズが販売されています!富士山グッズを持って富士登山へ行くのも楽しいですよ♪

富士登山へ行く前に、おりがみで富士山をつくってみる!というのはいかがでしょう!おりがみでつくった小さな富士山を眺めていたら、なんだが山頂まで登れるような気がしてくる...かもしれません 笑

※下記動画は、富士市市役所ホームページにて公開されています。
富士市在住の影山早苗さま考案のオリジナルおりがみ富士です。

富士山にかかる雲に名前があるのをご存知ですが?
「とさか笠」、「まえかけ笠」、「よこすじ笠」などなど富士山頂にかかる雲のことを、昔の人は「笠雲」と呼び、かたちの違いでいろいろ名前をつけていたんだとか。でもなんでそんなことをしていたんでしょうか?その理由は昔の人は笠雲のかたちを見て、その日の天気を予測していたからなんだそう。しかも、これが実際に当たるらしいんです!
笠雲を見ることができたら、ぜひ次の日の天気がどうだったか検証してみてください。

笠雲のかたちによって、ここまで天気が分かるんです!笠雲の種類は20以上もあるので、いろんな笠雲を探してみてください。

富士山のことって知ってるようで、よくよく考えてみると意外と知らないことがたくさんあると思いませんか?ということで、富士山にまつわるさまざまなギモンにお答えしていきます!

Q1.富士山のてっぺんって何県?
山梨県と静岡県にまたがってそびえる富士山。ですが、富士山頂はどちらの県にも属していない、いわゆる「境界未定地」。八合目から山頂までは浅間大社奥宮の境内値とされています。

Q2.登ってたら、お菓子の袋がぱんぱんにふくらんでた!
富士山に限らず、山へ登ると袋が膨らむのは高いところは気圧が低いから。富士山頂は、平常時が1気圧だとすると、約0.65気圧。1気圧の場所で袋詰めされたスナック菓子を気圧の低いところを持って行くと、袋の内側の気圧の方が高くなるので、外側へ膨らもうとする力の方が強くなるんです。

Q3.山頂からハガキが出せるって本当?
浅間大社奥宮の横にある日本一高い場所にある郵便局が毎年夏山シーズン限定で開設されています。登頂記念はがきなどのオリジナル商品や風景印の押印サービスなど、富士山ならではの特典がいっぱいありますよ。

Q4.影富士ってなあに?
影富士とは、雲海や麓に富士山の影が映る現象のことを言います。この「影富士」は太陽がちょうどいい角度で富士山を照らす日の出以降の数時間か、日の入り前の数時間の間に雲がはっていて、なおかつ山頂近くにいないと見ることができません。いくつもの条件をクリアしなければいけないので、見れたらラッキーですよ!

富士山でしか食べられないおいしいものがたっくさんあります!登頂前のエネルギー補給に、登頂中の楽しみに、そしてお土産に。富士山グルメを前もってチェックしておきましょう!

 

「不動」のほうとう

河口湖駅からタクシーで8分のところにある「ほうとう不動」のほうとう。こしのある麺と味噌仕立ての汁、そしてかぼちゃやきのこなどの山菜が相性抜群。ボリュームたっぷりなので、親子で取り分けて食べるとちょうどいいくらいです。

富士山ケーキ

ラ・ヴェルデュール木村屋」の富士山ケーキ。見た目の迫力もさることながら、富士がね牛乳と富士山蜂蜜を使用した素朴な甘みはくせになる味。おみやげとして喜ばれること間違いなしです。

富士山めろんぱん

富士山スイーツの中でも、有名なのは「あまの屋富士吉田店」の富士山めろんぱん。クッキー生地のちょうどいい甘さと雪に見立てたチョコパウダーのほろ苦さがマッチした人気商品です。富士山限定販売ですので、めろんぱん好きは必ずゲットしましょー

他にも富士山サイダーや富士山クッキーなど、ならではのグルメが富士山には盛りだくさんです!でも、食べ過ぎないように注意してくださいね♪

親子でチャレンジする富士登山はきっと忘れられない思い出になることまちがいなし!でも高山病など、標高の高さがお子さまの体には大きな負担になることもあります。当日の体調管理やペース配分、万が一の時の為の救護所のチェックなど、事前準備は怠らないようにしてくださいね。

今年4月に出版した『親子でチャレンジ!富士登山』は高山病対策など、親子で富士登山に挑戦する際の注意事項やおすすめ登山方法をわかりやすくガイドすることで、ファミリーのチャレンジを全面バックアップします。

この夏は準備万端で、親子で富士登山にチャレンジしてみてはいかがですか?

コラム一覧を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加