株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)は、訪日外国人観光客向け無料観光アプリ「DiGJAPAN!」にて、徳島県とのコラボレーションにより四国初の徳島エリアを2016年2月3日よりリリースすることをお知らせいたします。
今回のコラボレーションでは、定番の観光スポットに加えて、徳島県内の四国八十八ヵ所全札所の収録や、県が整備した無料公衆無線LANサービス「Tokushima Free Wi-Fi」スポットの検索など、徳島ならではのコンテンツを数多く盛り込みました。
![]() |
![]() |
![]() |
<「DiGJAPAN!」徳島エリア> |
2015年の訪日外国人観光客数は、約2,000万人となり、ますますの増加が期待されています。こうしたなか、訪日客が求める日本旅行は新たなフェーズに移行し、個性ある観光スポットやグルメと日本ならではの自然や食、文化が楽しめる地方へと注目が集まっています。
当社の訪日外国人観光客向け無料観光アプリ「DiGJAPAN!」は、徳島県とコラボレーションし、徳島オリジナルのコンテンツも盛り込んで、四国初となる徳島エリアをリリースいたします。
当社は今後も「DiGJAPAN!」をはじめとする訪日外国人観光客向けのインバウンドサービスを展開し、訪日外国人観光客を誘致したい自治体や企業に向けて新たなソリューションを提案してまいります。
■DiGJAPAN!徳島エリアの特長
●徳島県内の四国八十八ヵ所全札所を含む充実のコンテンツ
鳴門の渦潮や、400年以上の歴史があり、日本を代表する踊りである阿波おどり、濃厚な味わいの徳島ラーメンなど定番の観光スポットやイベント、グルメはもちろん、四国八十八ヵ所めぐりの札所のうち徳島県内にある全24箇所も紹介しています。また、絶景の広がる祖谷渓(いやけい)や大歩危峡(おおぼけきょう)、昔ながらの吊り橋を渡るかずら橋など、秘境とも呼ばれ日本の原風景を楽しめ、訪日外国人観光客にも人気のある西部エリアも収録。訪日客向けに、当社と徳島県がスポットを厳選いたしました。
<コンテンツ例> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
<鳴門の渦潮> | <祖谷渓> |
<大歩危峡>
|
■DiGJAPAN!とは?
「DiGJAPAN!」は、当社のインバウンド事業における訪日外国人観光客向けサービスブランドです。無料の日本旅行アプリ「DiGJAPAN!」は60万ダウンロードを突破しております。現在、英語、韓国語、繁体字中国語、簡体字中国語、タイ語の5言語に対応。
2015年12月にオープンしたウェブサイト( https://digjapan.travel/ )では、国別に異なるニーズを満たすコンテンツを配信しています。またアプリ同様、東京や京都だけでなく日本各地の観光情報をご提供しています。
【リリースに関する問い合わせ】
■メディア関係の方向けの問い合わせ先
株式会社 昭文社 広報担当 竹内
TEL:03-3556-8271
E-mail:koho-info.shobunsha@mapple.co.jp
■当社商品に関することなどお客様からのお問い合わせはこちらにてお受けしております。
昭文社ホームページ http://www.mapple.co.jp/